アルファベット数文字で表現される主要なマーケティング用語まとめ

質問

店舗を運営している皆さん、こんにちは。

早速ですが、「UIを最適化しCTAのCTRを改善する事でCPAを下げKPI達成のためのPDCAを回しましょう」って言う人どう思いますか?

さすがにこんな事言われても、日本語で話してよって思いますよね。

私も普段からできる限り気をつけているつもりですが、やはりこういった用語を織り交ぜて話をする事があります。

こういった用語に拒否反応を起こし続けるよりも、主要な用語だけでも覚えておくと理解が深まるのではと思い、今回はアルファベット数文字で表現される主要なWebマーケティング用語をまとめてみました。

ぜひこの機会に覚えてみてください。

広告関連

  • CTR (Click-Through Rate)
    クリック率。広告やリンクをクリックするユーザーの割合を示す指標。広告の効果を測定するために用いられます。
  • CPC (Cost-Per-Click)
    クリック課金。広告をクリックしたユーザーごとに広告主が支払う金額。広告主はクリック数に応じて支払うため、広告の効果が直接的に反映されます。
  • CPA (Cost-Per-Action)
    アクション課金。広告をクリックしたユーザーが、特定のアクションを行った場合に広告主が支払う金額。例えば、商品の購入やメールアドレスの入力などが該当します。
  • CVR (Conversion Rate)
    コンバージョン率。ウェブサイト上で目的のアクションを取ったユーザーの割合を示す指標。例えば、商品購入やお問い合わせなどのコンバージョンが該当します。CVRは、ウェブサイトの改善に役立てるために測定・分析されることがあります。
  • ROAS (Return on Ad Spend)
    広告費用対効果。広告に使った費用と、その広告から得られた収益を比較することで、広告の効果を測定する指標。
  • PPC (Pay-Per-Click)
    クリック課金型広告。広告主が広告をクリックされた回数に応じて支払う広告形式。広告の成果に応じて支払うため、広告主にとってリスクが少ないとされます。
  • PPV (Pay-Per-View)
    ペイパービュー。動画配信などで、視聴者がコンテンツを視聴した回数に応じて支払う仕組み。動画広告などで使用されます。
  • CPL (Cost-Per-Lead)
    リード課金。広告を見たユーザーが、フォームやアンケートに回答することで、広告主が得られるリード数に応じて支払う広告形式。

検索エンジン関連

  • SEO (Search Engine Optimization)
    検索エンジン最適化。ウェブページを検索エンジンでより上位に表示するための対策。キーワードの選定やコンテンツの最適化、リンクの取得などが含まれます。
  • SEM (Search Engine Marketing)
    検索エンジンマーケティング。検索エンジンを利用して、ウェブサイトへのアクセスを増やすためのマーケティング手法。SEOやPPC広告などが含まれます。
  • SERP (Search Engine Results Page)
    検索エンジン結果ページ。検索エンジン上で表示される検索結果のページのこと。SEO対策などで、上位表示を目指すことが重要です。

SNS・コンテンツ関連

  • SNS (Social Networking Service)
    ソーシャル・ネットワーキング・サービス。TwitterやFacebookなどのようなオンラインのコミュニティプラットフォームを指します。SNSを活用したマーケティング手法は、ソーシャルメディアマーケティングと呼ばれます。
  • SMM (Social Media Marketing)
    ソーシャルメディアマーケティング。SNSなどのソーシャルメディアを利用して、商品やサービスを宣伝するマーケティング手法。コミュニティの形成やファン獲得を目的とする場合もあります。
  • CMS (Content Management System)
    コンテンツ管理システム。ウェブサイトやブログなどのコンテンツを管理するためのシステム。WordPressやDrupalなどが代表的なCMSです。
  • UGC (User-Generated Content)
    ユーザー生成コンテンツ。ユーザーが作成したコンテンツのこと。SNS上での投稿やレビュー、コメントなどが含まれます。
  • KOL (Key Opinion Leader)
    重要意見リーダー。SNSやブログなどで、特定の分野での専門的な意見や情報を発信する人物。マーケティングの分野では、KOLを活用したインフルエンサーマーケティングが注目されています。
  • YMYL (Your Money or Your Life)
    直訳すると「あなたのお金またはあなたの命」という意味で、ウェブサイトが健康、医療、金融、法律などの分野で影響を与える可能性がある場合に使用されるGoogleのガイドラインです。このような分野のウェブサイトは、正確で信頼性の高い情報を提供し、ユーザーの安全性を確保するための取り組みが必要です。
  • EAT (Expertise, Authoritativeness, Trustworthiness)
    直訳すると「専門性、権威性、信頼性」という意味で、ウェブサイトの品質を評価するためにGoogleが使用する指標の1つです。特に、YMYL分野のウェブサイトでは、EATが非常に重要視されます。EATを高めるためには、専門的な知識を持った著者や専門家からの情報提供、高品質なコンテンツの提供、正確な情報の提供などが求められます。最近では経験という意味のExperienceを追加してEEATとも言われています。

データ解析・分析関連

  • GA (Google Analytics)
    グーグルアナリティクス。Googleが提供する、ウェブサイトのアクセス解析ツール。アクセス数や滞在時間などのデータを分析し、ウェブサイトの改善に役立てることができます。
  • GTM (Google Tag Manager)
    Googleが提供するタグ管理システム。ウェブサイト上のタグの管理を簡単に行えるようになります。主にウェブ解析ツールのタグやマーケティングツールのタグを管理することができます。
  • ESP (Email Service Provider)
    メール配信サービス。企業がメールマーケティングを行うために利用するサービス。配信数や開封数、クリック数などのデータ
  • KPI (Key Performance Indicator)
    主要業績評価指標。ビジネスの目標達成に重要な影響を与える指標のこと。ウェブマーケティングにおいては、CTRやコンバージョン率、LTVなどが該当します。
  • LTV (Lifetime Value)
    顧客生涯価値。1人の顧客が企業にもたらす売上や利益の総額のこと。顧客獲得にかかる費用と比較して、LTVが高いほど企業にとっては有益とされます。
  • CRM (Customer Relationship Management)
    顧客関係管理。顧客との関係を管理するためのシステムや手法。顧客の獲得から維持、そして退会までの一連のプロセスを管理します。
  • GDPR (General Data Protection Regulation)
    一般データ保護規則。2018年に施行された、EUの個人情報保護に関する規制法。個人情報の取り扱いに関する厳しいルールが定められています。

ウェブサイトデザイン関連

  • UI (User Interface)
    ユーザーインターフェース。ユーザーが操作するためのインターフェースのこと。ウェブサイトやアプリなどで使用されます。
  • UX (User Experience)
    ユーザーエクスペリエンス。ユーザーがウェブサイトやアプリを利用する際の全体的な体験のこと。ユーザーのニーズや欲求を理解し、それを実現するためのデザインや機能の改善が求められます。
  • CTA (Call-To-Action)
    行動促進ボタン。ユーザーに対して特定のアクションを促すボタンやリンクのこと。例えば、「今すぐ購入する」ボタンなどが該当します。
  • LPO (Landing Page Optimization)
    ランディングページ最適化。広告などで訪問者を誘導するページの最適化。訪問者にコンバージョンを促すためのデザインやコンテンツの最適化を行います。

まとめ

以上、アルファベット数文字で表現される主要なWebマーケティング用語をまとめてみました。似たようなワードも多いですが、覚えておいて損はありませんので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ちなみに、ChatGPTに「UIを最適化しCTAのCTRを改善する事でCPAを下げKPI達成のためのPDCAを回しましょうっていうg人どう思う?」と聞いてみましたところ次のように回答がありました。

この文は、マーケティングやウェブデザインの分野でよく使われる専門用語を含んでいます。このような用語を理解している人には分かりやすい内容ですが、そうでない人にとっては理解しづらいかもしれません。そのため、専門用語を説明したり、より簡潔で分かりやすい表現に言い換えたりすることが必要かもしれません。

ただし、この文が示唆するアプローチ自体は、一般的には効果的なものと考えられています。つまり、ユーザーインターフェースを改善し、クリック率を改善することで、マーケティングキャンペーンの費用を下げ、目標を達成するための計画を実行することは、多くの場合成功のカギとなります。

文章自体は分かりにくいが、言っている事は正しいということですよね。

そう考えると自分が言うかどうかは置いておいて、相手が言っている言葉の意味を理解できないよりも出来た方が有益ではありますね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

複数店舗のGoogleビジネスプロフィールとSNSを連携して一括更新できるようになりました!
詳しくはこちら
0
LocalBase管理者 1年 0 回答 204 表示 0

回答を残す

この質問に回答するにはログインするか無料登録して下さい